今年も心身共に元氣で健康で有ります様に

元旦からアーティストのレコーディングと
今年放映の映画のレコーディングと
ライブ&リハーサル&アレンジが重なり
1日~7日、ハードな新年、毎日でした
8日、リハーサルが終わり そのまま
自分の車に楽器積込 西会津に行き
9日、ライブ終了後 夜中に東京に戻り、
また朝まで次の日のライブ曲アレンジ
10日、原宿クエストホール
かなりバタバタな 正月だったけど
充実した楽しい日々でした

10日の夜スタッフと初酒が飲めた (*´ω`*)

レコーディングとライブの違い
レコーディングは その場で 譜面を貰うので
その日の その時間に集中して音を作るけど
ライブの場合は事前に曲のアレンジを考えるから
前の晩は ついつい徹夜になってしまうの
身体が意外と丈夫なので とても ありがたい
ただただ 感謝
なので
20日に自分の車で楽器積んで 名古屋に行きます
(名古屋 雪降るって) (・・;)
21日、名古屋ライブ終わり次第、大阪に向かい
22日、大阪ライブが終わったら帰る予定が
このミニツアーの皆さんは新幹線

皆んなが この日くらい一緒に飲もうと誘ってくれて
事務所もホテルを手配してくれましたし
甘えて ゆっくり飲みます
大阪梅田にて


30日に静岡県に行きますが これは新幹線

今回のブログただスケジュール書いてるだけだね (笑)
あっ そうそう
8日(金)に 都内リハーサル後に 西会津に着く頃
雪が降って来てワクワク気分 函館出身 o(^o^)o
軽く譜面の打ち合わせしていたけれど
時間が無く慌てて 温泉 15分だけ入れた



またこれが雪が降ってて 最高の ご褒美に大感謝












地元の野菜をお土産で買ったら
やっぱ新鮮で 美味しいし
都会も便利で好きだけど 地方には 都会に無い
素敵な宝物が沢山ある
都会の方は地方に故郷を感じて、悪気なく
素直に言ってるだけなんだけれど
地方から出て来た頃、自分もそうだったけど
地方を [田舎]と言われると
少し ムッとした(笑)
マジ田舎者だったからコンプレックスでした
今はもう東京が一番長いし
完璧なシテーボーイだがら平気だべさ (笑)
(*´ω`*)
俺は方言が好き
北海道から沖縄までの方言、地元言葉が好き
唄の歌詞を その地方の方言に変えて歌うのって
感情表現が凄く伝わるから めちゃ好き
民謡は方言の唄が沢山あるけれど
♪やっぱ好きやねん♪♪やしきたかじん
♪おら~こんな村やだぁ~♪♪吉幾三
J-ポップに もっと沢山の方言歌詞が
あっても良いのになぁ~ なぁ~んてね
北海道育ちで東北地方に行ったときの
幼稚園の頃の印象的な 話ですが
山形県人と秋田県人の大人同士が話してて
お互いの 一言
おめぇ~ なまってて さっぱりわがんねぇ
・・・(笑)
のどかだなぁ~って感じた (*´∀`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


早く告知しなくてはでしたが貸切りライブと
あとはチケット完売だったので
しかし素敵な仲間のミュージシャンを
ご紹介させて戴きます

★津軽三味線 三味線 ist 清水まゆみ live
★ゲスト Percussion ist 菅原裕紀
三味線と Percussion 2人だけの 初めての live
自由で新しい音が出来たライブ、新鮮な感じです

★vocal & guitar 小田純平
歌抜群 聴いてると 小田worldに 引き込まれます
歌が ご機嫌です
★guitar 笛吹利明
長年に渡り長渕剛 松山千春などを支えて来た
今更 言うまでも無く 素晴らしい guitar ist
作曲 アレンジ プロデューサーでも有ります
★piano 永田エルトン一郎
吉田拓郎 中島みゆき などを長年支えて来た
今更 (笑) 言うまでも無く素晴らしい pianoです
スタジオ レコーディング仲間でも 有ります
見掛けとは違って 繊細なpianoです (笑)
★Percussion 菅原裕紀
今回このlive 初めの参加です
地方liveは告知しないのですが

小田純平ライブ

小田純平ライブ

yoshimi 天童 ライブ
(メンバーは以前紹介した方々)
今年も宜しくお願いします 菅原裕紀